骨組みを作る

骨組みには余り物を貰ってきたやつと、2mに切った2本のスタッド(ランナー)。ほぼ余り物で構成されるので色々継ぎ足して使用します



寸法に合わせてカット


仮組みして寸法確認

今はビス止せずに組んでいるだけで寸法確認

横の桟(ランナー)には咥えの切れ目を入れて

耳は残したまま開いてビスを打つのりしろにします

柱を横の桟に差し込めば位置が固定されます

雨戸の戸袋の隙間は20mm。天面の野地板の厚みは9mmで、ギリギリの隙間を狙っての制作なので気を使います

各部、水平・垂直の微調整

スタッドボルトで骨組みの固定

