このまま1週間放っておく

ついでに何本もまとめて作業したので、この後の行程は色がわかりやすそうな赤でやっています。

最初に開けた穴の反対側にちょっと大きめの穴を空ける。

こんな穴が空けばオーケー

最初に開けた穴は汁を出す際の空気穴になります。

試しにマスキングして振ってみましょう。

ほぼガスは抜けていますね。

汁が漏れているのはマスキングが甘かったから^^

汁をペットボトルに移します。

これでエアガンやエアブラシで使えるようになりました。
DIY・造形の制作風景や方法など

ついでに何本もまとめて作業したので、この後の行程は色がわかりやすそうな赤でやっています。

最初に開けた穴の反対側にちょっと大きめの穴を空ける。

こんな穴が空けばオーケー

最初に開けた穴は汁を出す際の空気穴になります。

試しにマスキングして振ってみましょう。

ほぼガスは抜けていますね。

汁が漏れているのはマスキングが甘かったから^^

汁をペットボトルに移します。

これでエアガンやエアブラシで使えるようになりました。