塗 装

顔面を白っぽく塗る。後頭部との境目は大雑把にぼかす

殻にも跡を付けたラインに沿って白をドライブラシ

塗料が落ち着いてから、ハイライトの部分だけもう一回白を乗せる
ここまでの工程ではずっと水性ペンキを使用していました。ここからはラッカー塗料。 本来、水性塗料の上からラッカー塗料は浸透率の問題やらなんやらで、やってはイケナイ事になっています。実際、普通のペンキ塗りではこんな事したら、最初に塗った水性塗料が溶けて浮いてきて一からやり直しなんて事になりますからやめましょう。絞りキツめ・エア多めにしておくとエアブラシくらいだと大丈夫です。

化石っぽく、カタツムリっぽくしたいので、茶色メインで影をつけました。


白がキレイすぎるので 黒+茶色で、顔全体をふわーーっと濁らせています

プラモのスミ入れなどでよく使われる塗料で模様をつけたり、殻の筋を際立たせていきます。

グラデーションが滑らか過ぎで、毒がない気がするので、黒のドライブラシでアクセント付け

最後にラッカーシンナーをティシュに含ませて、気になるところの調子を整える
完 成




Youtubeでこのネタの動画アップしています。よかったら見ていってください。



