本体の箱

掃除機の吸い出し口の大きさ+αに高さを合わせて枠を作る


空気を吸いだす穴を開けます。でも、掃除機のノズル径と同じサイズのホルソーがないのでひと工夫必要です。

クリアファイルを使って、穴とノズル径の合う
テーパー型の筒をこさえます。

小さめに舞ておいて、手を離せば張力でほぼキレイな円を作ってくれるので、あとはテーパー型なのでイジってるうちに形が合ってきます。
吸い出しの網制作

1号機では、いらなくなった自転車のカゴを使っていましたが、そもそもジャンクアイテムの再利用だったので同じものはもう無く、木っ端板に穴を開けることにしました。

地道に穴を開けていきます

箱の四隅にガイドもつけて、プラ板を挟む枠もぴったり。いい感じに出来てると思っていました。。。

墨汁で塗っていますがこいつは乾いても色を引きずるので後からラッカースプレーします

機能とは全く関係ありませんが、自分のやる気が上がるのでステンシルとかして遊んでいます。