知っている範囲でですが、説明すると・・・
このFRPって、ちゃんと言うとガラスファイバーに硬化剤を混ぜた不飽和ポリエステル樹脂を染み込ませて、できあがった製品を「繊維強化プラスチック」 Fiber Reinforced Plastics の頭文字をとってFRPとなります。
汁が売っている場合、不飽和ポリエステル樹脂をFRPと呼んでいることも多いですね。メス型にガラスクロスなどにFRPを含ませて成形していく汁です。
車のエアロパーツやら風呂桶やら船やら、数え上げたらキリがないくらい様々な用途に使用されていますね。
ポリエステル樹脂
ポリエステル樹脂の中で、ノンパラっていうのは「パラフィンが入っていない」逆にインパラっていうのは「パラフィンが入っている」っていう意味です。このパラフィンってやつが問題なのです。
インパラを使用した場合、硬化時に表面にパラフィンが表面に出てきて塗装が非常に困難になりがちです。しっかり、みっちり、ヤスリをかければ問題ないという方もいますが、ヤスリがけがめんどくさいおいらには厄介な奴となるわけです。メリットとしては、パラフィンのおかげで何にもしなくても表面がサラサラに固まります。
一方、ノンパラはパラフィンが入っていませんので塗装が比較的楽です。この比較的というのが表現しにくいのですが、簡単にいうと硬化しても表面がベタベタしています。(時間が経てばそうでもないです)ヤスリがかけられれば軽いヤスリがけで大丈夫なのですが、急ぎたい時など、このベタベタが指紋をつけるわ、ヤスリの目を詰まらせるわで厄介な事になるのです。
汁の種類によって若干違いますが、概ね汁と硬化剤の割合は 100:1 と、めんどくさいのでいつも硬化剤との割合が適当ですが…硬化剤の割合が多すぎると発火しそうな勢いで、煙を出しながら固まっていくんですが、硬化後のひび割れがひどく使い物になりません。匂いもすごい!注意です! 逆に少ないと、硬化不良でグスグスな感じで固まりません
硬化剤とFRPの割合は、ノンパラ・インパラどちらも大抵同じです。
ポリエステル樹脂の他にも、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂などもありますが使ったことがないので分かりません。
FRP関連の道具や材料は、ホームセンターなどで簡単に手に入れることが可能です。
取り扱う時の注意点
ガラス繊維は細かな繊維から肌や目を保護する保護具が重要です。ガラス繊維が直接皮膚に付くとチクチクと非常に痛いことになります。また、非常に細かいので目に入ったり、肺などに吸い込んでしまったりする可能性もあるので注意です。
目を保護するためのゴーグル、防塵マスク、手袋は必ず装着して、衣服も長袖の物を着用するようにしてください。
汁はいかにも体に良くなさそうな匂いを放っています。詳しくは知りませんがきっと良くないはず。
FRP用の樹脂として一般的なのがポリエステル樹脂と、エポキシ樹脂です。その違いは、リーズナブルで種類が豊富なのがポリエステル樹脂で、それに対して硬化時の収縮が少なく、寸法安定性に優れ強度にも優れているのがエポキシ樹脂です。
エポキシ樹脂は優れた特性を持っていますが、その分ポリエステル樹脂よりも高価です。
また、洗浄用のアセトンも、ものすごい揮発性がありますので、換気を十分にしてください。
必要な材料と道具
- 硬化剤
- アセトン(洗浄に使います)
- ポリエステル樹脂 もしくは、エポキシ樹脂
- ティッシュ他、拭き取るもの
- 筆・スポイト
- 容器(少量なら紙コップでも大丈夫)
- 計量器
- 新聞紙など養生するもの
- グラスファイバー(ガラスマット) もしくは、カーボンファイバーマット
- サーフェイスマット(ガラスマットのうす〜いやつ)
上記写真以外にこんなのも必要
- 防護用品(マスク・ゴーグル)
- ポリエチレン製の使い捨て手袋(ラテックス製は溶けます)
- 脱泡ローラー(あると便利ですが無くても大丈夫)
- 離型剤 PVAやポンリースなど(型を使用して成形する場合)
上記では全然書き足りないので、都度書き足していきます。取り扱いは細心の注意を払い、自己責任にてお願いいたします。